活動報告
「福知山市の健康教室」出張整体教室
気功整体教室では、実際に社会に出て地域の方々に整体を通じて何か役立つことをしたいという想いから出張整体教室を行っています。
地域活動や職場活動、グループ活動などとして教室の開催をご希望の方は気軽にご連絡下さい。
詳しく知りたい方は電話またはメールでお問い合わせ下さい。


活動実践例
出石町 家庭円満健康整体教室 復習会
2013/9/8に行われた健康整体教室ですが、その後受講した方々からの要望があり、
10月20日(日)午後3時より午後5時30分まで
復習会を行いました。
地域貢献活動 出石町 家庭円満健康整体教室開催
2013年9月8日(日)午後3時~5時
兵庫県豊岡市出石町の街中にある八木地区では毎年健康に関する行事を開いているそうで今年は整体教室を開いて欲しいとの依頼がありました。
元々は多くの方々に簡単な整体を教えて家庭の中でお互いの健康を気遣いながら楽しくできたらいいなと思って始めたこの「気功整体教室」なので、この申し出は願っても無い出来事。
教室の生徒さん二名をスタッフにして集まっていただいた16名の方々に指導してきました。
整体は難しいものという固定概念を外してあげることがまずは大事なので、今回は技術よりも相手を思いやる心で優しく触れてあげることの大切さを強調してきました。
人はどんな風に触れられてるかを敏感に感じ取ります。
義務感でやったり、どうせ治らないという投げやりな気持ちで行ったりすると、その人の心が相手の体に反映され、ただ無駄な時間とむなしい気持ちだけが残ってしまいます。
大事なのは相手を思いやる心。
触れ合いとはそういった意味が込められています。
二時間という短い時間でしたが精一杯たのしく過ごしてきました。
そして、学んだことがこれからも使えるように最後にもう一度全体の流れを解説し理解を深めていただきました。
これからもいろんな地区や団体からの要請があればどんどん出かけていきます。気軽にお問い合わせ下さい。
教室の様子
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
後日いただいた感想文から
◆自然に心がほぐれ、すでに治療をしていただいるような気持ちに

はじめの御挨拶をお聞きしながら自然に心がほぐれる様な、すでに治療をしていただいている様なゆったりとした気持ちにさせられました。
お人柄がにじみ出るものなのでしょうか。
ご一緒のお二人の方も本当にご親切なご指導をありがとうございました。
人様に気を持って接すれば自分にも気が増えるとの一言が心に残ります。
締めくくりとして改めて最初から丁寧に復習していただきましたことの効果は行き届いたご指導を更に大きなものにしたのでは無いかと思います。
聞き漏らしていたこと、付け加えることもいくつかありました。
出席させて頂いてよかったと心から思うことのできた一日でした。
又の機会を楽しみにして居ります。
◆気の送り方の説明に興味が湧きました

とても有意義な教室でした。
整体を施す側が力を入れる必要が無いということは日常生活の中で気軽に整体の手技を用いる上で大いに参考になりました。
また、気の送り方についての説明はとても興味深く聞かせて頂きました。
先生の施術や質疑応答の時間は別枠で設けられた方が良いと思います。
ありがとうございました。
◆当日の夜、好きな卓球を楽しむことができました

仕事で途中参加となり「やさしい整体教室」の全体像はわからなかったですが、私にとってとても有意義な教室でした。
私は首がまわりにくく、左腕があがりにくかったです。
途中参加したら、直ぐ先生に気功などで診てもらいました。
すると首は少し楽になり左腕も右腕ではないですが、かなりスムーズに上がるようになり感謝するとともに驚いております。
ありがとうございました。
当日の夜、好きな卓球を楽しむことができました
◆足が楽になったことを実感しました

整体教室に参加してあの9月8日の夜、床についてから足がすごく楽だったことを実感しました。
足首をただグルグルまわしただけのこと、そして、背中と・・・・
きまる程押さえてもらったわけでもなし驚きでした。
学ぶだけでなく各々が肩が痛いの腕が痛いとか挙がらないとか・・・について相談できたのも凄いと思いました。
意義ある教室をありがとうございました。
区長さんにもいっぱい感謝です。
◆参加者同士で整体の約束をされたり整体サークルの話も出てます

先日は大変お世話になりました。
整体と聞いて参加者は構えておられましたが、最初の説明から渋江先生の気さくさに触れて直ぐに表情も変わり整体の指導では和気あいあいと楽しく学べた様子でした。
予定より早く治療が始まってしまいましたが参加者は満足されていたようで参加者同士で整体の約束をされたり、整体サークルの話も出ていました。
次年度は勿論これからも何かとお世話になる事と思います。
今日はありがとうございました。
地域貢献活動 介護老人保健施設を訪問
この教室の活動ではないんですが、私が開いているもう一つの団体、少林寺拳法の子供達を連れて訪問したときの模様です。
社会奉仕活動として、いつも使用している施設周辺の清掃や、老人施設などへのボランティア活動などを行っています。
その中の一つ、2011年に訪れた介護老人施設での記録写真です。
前半は、小さな子供達が元気いっぱいに少林寺拳法の演武を披露し、
後半は、小さな可愛い手を肩において、練習してきた気功法?を使って若いエネルギーを注入しました。
子供達もまたお年寄りの喜ぶ顔から、同じように大きなエネルギーをもらったようです。

「よろこぶを喜ぶ・よろこぶを愉しむ」
その時の記録写真はこちらからご覧下さい。